【体験談付き】恋愛もうまくいく自分軸を取り戻す一番簡単な方法

『自分軸』とは、その名の通り『自分を軸にして考え、生きる』ということ。

この記事では

  • 気付いたら他人軸で考えている
  • いつも相手優先になってる気がする
  • 自分軸で生きたいけどどうしたらいいかわからない
  • 自分軸を取り戻す方法が知りたい

そんなあなたへ、私が実践してきた「自分軸を取り戻す方法」をご紹介しています!

 

特に女子は恋愛では他人軸になりがち

いきなりサクっとは無理でも、少しずつ意識することで自分軸を取り戻していけるはず。

自分軸で生きると、不思議なことに恋愛含めて私生活がうまくまわりだしますよ♡

 

Sponsored Link

 

自分軸を取り戻した私の変化の体験談

まずは重子の体験談を簡単に紹介させてください。

以前の重子は、がっつり『他人軸』

特に恋愛では「相手がどう思うか」を中心に全て考え・行動していた気がします(汗)

そんな「他人軸」で生きるとどうなるか…

  • 相手の言動・行動によって自分の感情がブレまくる
  • 自分の期待通りに返ってこないと納得できず落ち込む
  • 期待や不安から行動してしまい結局うまくいかない
  • 全てを疑いの目で見てしまう
  • 自分が望むことより相手の望むことに合わせて結局不満だらけ
見ているだけで辛くなる状態…

こんな状態からどうにか脱却したい!!

と思った時に知った『自分軸で生きる』という方法。

そもそも、自分が「他人軸で生きていた」ということにも気付いていなかったんですけどね(笑)

とにかく状況を変えて、もっと恋愛をうまくいかせたい一心で重子は取り組みました。

その結果「いきなり全部バシッと自分軸だぜ!」とはいきませんが、少しずつ『自分軸』の時間が増えるように。

そうなると、不思議なことに自分を取り巻く状況も変化しだしたんです。

  • 相手のことを前より信頼できるようになった
  • 連絡が来なくても不安度が減った
  • 自分のやりたいことを楽しめるようになった
  • なぜだか相手が以前よりも優しくなった
  • 気分が穏やかな時間が増えた

ほんの一部だけでも、これくらいあります。

重子が「自分軸」で過ごせば過ごすほど、周りにも変化が起きる。

結局は、自分軸で生きる自分も心地いい。

相手も穏やかな私と接して心地いい。

winwinですよね!

自分軸を取り戻す一番簡単な方法

自分軸を取り戻す一番簡単な方法は

自分へ意識を向ける

という練習をすることです。

簡単な様に思えるけど、実はこれが結構出来ていなかったりします。

 

重子が取り組んだ「自分を取り戻す方法」の中で、一番簡単で効果を感じられたものをご紹介します!

すぐに取り組めることを2つ載せてみたので、よかったら試してみてください♪

  1. 「自分の感情」を知って認める
  2. 自分の小さな「これがいい」を叶えてあげる

一つずつ具体的に説明していきますね。

①「自分の感情」を知って認める

感情って悪いもの、ではありません。

だってそこには「本心」が隠れているので。

ポジティブな感情もネガティブな感情も出てくるのが当たり前なので、まずはそこをしっかりと感じましょう!

『自分は今どんな感情を持った?』←つまりは「本当はどう思った?」

  • イラッとした
  • 嬉しかった
  • ワクワクした
  • ズーンと落ち込んだ
  • モヤモヤした
  • 悲しくなった

色んな感情があると思いますが、まずは素直にその感情に気付いてあげる。

気付いたら『そっか。そう感じたんだなあ』と向き合うことから。

別にそこに善悪をつける必要はありません。

ただ「感じる」「気づく」「認める」だけ。

この感情を無理に抑えようとすれば、余計に悶々としちゃうので、しっかりと感じて「そっかそっか」と認めてあげましょう。

彼からメールの返信がこない

「なんでこないの?」悶々

感情チェック
「悲しい」「残念」「不安」

「あ、私めっちゃ彼のこと好きなんだな」「メール返事が欲しくて送ったんだな」

「そっか、悲しくて不安で残念なんだね。うんうん。そうだよね」

以上。
感情に「気付かないふり」をしたり抑え込んじゃう→「気づく」をしたい!

別に「本当はどう思った」というのを、すぐに相手に伝えたり行動に移さなくてもOKです。

まずは、自分で自分の本当の気持ちに気づくこと・意識を向けることから始めてみてください。

感情って「抑え込む」と暴れます。

反対に「認める」と不思議と怖くなくなるし、消えたりします。

②自分の小さな「これがいい」を叶えてあげる

ついつい、自分の「小さな」望みを後回しにしたり我慢したりしてませんか?

例えば

  • 喉乾いたな〜(でも後でいっか)
  • トイレ行きたいな(もうちょっと我慢しよう)
  • これ可愛い!欲しいなあ(でもあっちの方がちょっと安いしあっちでいっか)
  • 食後に甘いもの食べたいなあ(でも太っちゃうから我慢しようかな)
  • 映画みたいなあ(でも一人だしレンタル開始まで我慢しようかな)

こんな風に、一つ一つは小さいことだけど我慢したり後回しにしてることないでしょうか。

これ位なら我慢してる内に入らないのでは…

なんて、思っちゃうかもですが、逆に考えてみてください。

『こんな小さいことさえも自分の望みを叶えてあげていない』んですよね。

ちゃんと「本当に自分が望んでるもの」「本当は何が心地いいのか」をチェックして叶えてあげる。

これをやってあげてみてください♡

繰り返している内に『自分の心地いい状態』がわかるし、『自分が』望むものにちゃんと意識がいくようになりますよ♪

 

自分軸を取り戻すと恋愛もうまくいく現象について

先に挙げた様に、重子は自分軸を取り戻す様に意識した結果

  • 相手のことを前より信頼できるようになった
  • 連絡が来なくても不安度が減った
  • 自分のやりたいことを楽しめるようになった
  • なぜだか相手が以前よりも優しくなった
  • 気分が穏やかな時間が増えた

この様な変化を感じることができたのですが、なぜ「自分に意識を向ける」ことをやって相手にも変化が??

不思議だなあと思ったのですが、これって実は当然のことかもと思いました。

よく『相手は自分の鏡』って言いますよね。

この言葉には色んな捉え方があると思うのですが、私の捉え方としては

『自分の姿を目で見ることができないから相手を通して自分の姿を見ている』

ということ。

他人軸の私の場合は「相手優先・相手の言動次第で私も変わる」という状態でした。

すなわち、

(相手の優先順位が高い)→『自分の心地よさは無視(自分に冷たい)
(相手の言動が指標)→『自分のことは信用していない

相手は
『心地よさを無視する冷たい人』
『信用できない人』
を表現してくれている(鏡)

そこから、自分軸を意識することで

『自分の心地いいを優先する(自分に甘く優しくする)
『自分の感情を叶えてあげる』→自分への信頼が生まれる⇩

相手は
『甘く優しい人』
『信頼できる人』
を表現してくれる(鏡)

みたいなことなのかなと。(伝わるかな…)

この辺りは、重子が体感して感じたことなので、人によって捉え方は変わるかもしれませんが(汗)

でも、この様に『自分軸』=自分に意識を向ける をやっていくと、自分がどんどん心地良い時間が増えていくのは確かです♪

まずは「自分に意識を向ける」ことをやってみよう

ここまで重子が実践してきた一番簡単な「自分軸を取り戻す方法」をご紹介してきました♪

なんだ、そんなことか。

と思われた方もいるかもしれませんが、実際にやってみると『自分に意識をちゃんと向ける』って結構難しい…

日常のふとした時に「他人軸」「他人優先」「自分の声無視」は結構やっちゃいます。

でも、今日からハッと気づくことができるはず。

わ、また今自分の本心無視してたな〜

なんて気づいたら、その時からまた『自分に意識』を向けていけばOK。

なんでもそうですが「一度で完璧にできる」なんて無理です。

繰り返し繰り返しやってみる。

最初は実感なんて伴わなくてもOK!笑

意識を向けるところが変わってくると、少しずつ変化を感じるようになると思います♪

 

Sponsored Link